平成2年から放送されている『渡る世間は鬼ばかり』シリーズが令和元年にも放送されることが決まりましたよ!
放送されるのが待ち遠しいですよね。キャストの変更などはあるのでしょうか?
今回は、渡鬼2019について、放送日やキャスト、あらすじなどをご紹介していきます!
目次
渡鬼2019の放送日はいつ頃?撮影は始まっている?
ドラマ『渡る世間は鬼ばかり』のテレビ放送が決まりました!
「渡る世間は鬼ばかり:新作が令和元年の今年も放送決定 石井ふく子P「新時代にふさわしいドラマを」」(May 10, 2019 at 06:00PM) https://t.co/P2vS9oqKbD
— MANTANWEB (@7109mw) 2019年5月10日
2019年内に放送されるということもあり、平成に引き続き、令和でも渡鬼を見ることが出来ます!
期待されている視聴者の方も多いのではないでしょうか?
では、令和元年の渡鬼はいつ頃放送されるのか、ご紹介していきますね!
放送が決まったことが公表されたのは、5月ごろの出来事なのですが、まだ放送日については発表がありませんでした。
しかし、撮影はすでに始まっているようです。
今回は、1話完結というわけではないようです。
以前のような2夜連続ドラマとして放送されるかもしれません。
撮影が春ごろから始まっているとして、放送日を予想してみたところ、秋ごろの放送になるのではないでしょうか?
現在放送されているドラマが落ち着いたころに、日本人なら一度は聞いたことのあるテーマ曲と共に『渡る世間は鬼ばかり』の告知がされるのではないでしょうか?
5月に公式サイトから、令和元年も放送されるという発表が出てからは、詳しい日程などの発表はないので、予想しかできませんが・・・。
夏休みあたりにドラマの告知が流れ、秋ごろにはドラマとして放送されるということになるかもしれませんね。
もう少し、詳しい放送日が決まるまで楽しみにお待ちくださいね。
渡鬼2019の出演者は?
今回のキャストに変更があるという情報はないようなので、2018年同様のキャストで令和も放送されるのではないかと考えられます。
では、2018年のあらすじを振りかりながら、2019年の出演者をご紹介していきます!
前回の放送は2018年9月17日に『渡る世間は鬼ばかり 三時間スペシャル2018』が放送されました。
この後よる8時からは、橋田壽賀子ドラマ『渡る世間は鬼ばかり 三時間スペシャル2018』。
今年も敬老の日は橋田壽賀子ドラマ『渡る世間は鬼ばかり』! 通算510回目の今年も3時間SP! 泣いて笑って仲良くしましょ! 喧嘩したって家族なんですから… #tbs pic.twitter.com/5tEYYkjkCb
— TBSテレビ 宣伝部 (@tbs_pr) 2018年9月17日
あらすじは、簡単にまとめますと『老後の夫婦の過ごし方』『両親の介護』といったことがメインテーマになっていました。
小島勇(角野卓造)が階段から転げ落ちてしまい、「幸楽」を休業することになります。
勇がいなくなってしまったことで妻の五月(泉ピン子)は、周りに心配をかけないようにしますが、娘たちから勇の付き添いをするように言われます。
そのことがきっかけで、自分たち夫婦の老後のことを考え始めた五月は、長男の眞(えなりかずき)夫婦のもとで暮らそうと考えますが、自分たちの生活に加え、介護をしていく自信のなかった貴子(清水由紀)は反対します。
しかし、最後には五月に貴子は自分の想いを伝え、嫁姑問題も和解へと向かって行きます。
また、遺産相続の件も浮上したことで、よくある「遺産相続問題」にも触れていました。
結婚をし、子供が生まれることや、親類が増えることは喜ばしいことですが、やはり老後のことなどが入ってくると、どうしてもいろんな問題が出てきてしまうのですね。
年配になり、新しい生きがいを見つけたり、将来の遺産をどうするかなどの問題点にスポットが当たっていた2018年『渡る世間は鬼ばかり』でした。
さて、2019年のキャストについてですが、2018年と同じメンバーがメインとなっていくのではないでしょうか?
『おかくら』の5姉妹の長女・野田弥生(長山藍子)、次女・小島五月(泉ピン子)、三女・高橋文子(中田喜子)、大原葉子(野村真美)、本間長子(藤田朋子)は出演されることが分かっています。
それぞれ夫がいて、子供がいます。
物語の月日がどれくらい経過した後にもよりますが、登場人物には大きく変化はないのかもしれません。
しかし、孫が出来たり、孫も大きくなっていたりと、未来の若者たちが登場することは期待できますね!
2018年よりも、登場人物は増えるとは考えられますので、楽しみにしていましょう!
渡鬼2019のあらすじは?
2018年は、老後のことや遺産相続などのことがメインに描かれていましたね。
また、世代によって考え方が違うことにも触れていました。
では、今回のテーマはどのようなものになるでしょうか?
簡単なあらすじと共に予想していこうと思います。
オリンピック&訪日外国人について触れる?
2019年と言えば、オリンピックの前の年ということもあり、世間ではオリンピックに向けていろんな政策がとられています。
もちろん、それは『おかくら』5姉妹の生活に次第に関係していきます。
街は、すっかり外国人の受け入れや、他の地域から来た旅行客へのアピール合戦になっています。
小島家が営んでいる『幸楽』も、外国人向けのサービスを導入しようとしますが、どのようなサービスがいいのか悩む勇と五月は、自分の子供たちにアドバイスを求めるかもしれません。
文子は、旅行代理店ということもあり、最近の訪日外国人数の増加に伴い、日本人向けの旅行代理店から、海外からの旅行客の代理店としても忙しくしていると予想!
葉子や長子もオリンピックが、人生最大のチャンスと思い、自分の強みの仕事を生かせるように奮起します。
消費税の増税について触れる?
オリンピックというプラスの面が主に展開されるとは思いますが、マイナス面としては、言葉の壁や世代ごとの考え方、消費税の増税によっての家計の負担が増えてしまうことなども物語の中に入ってきそうですね。
さらに、五月と貴子の嫁姑問題や眞と貴子の夫婦問題も再び勃発しそうな予感です。
2019年は、2020年に向けての準備の年でもあり、令和となった新しい時代の幕開けの年でもあります。
いい年にしたいという想いから、すれ違いが起きてしまうことも考えられます。
どんな2019『渡る世間は鬼ばかり』になるのか、非常に楽しみですね!
過去の渡鬼を見られる動画配信サービスはある?
過去に放送された渡る世間は鬼ばかりを見られる動画配信サービスを調べてみました。
全てのシリーズの配信を行っている配信サービス会社は見当たらなかったのですが、第1シリーズの配信は『hulu』でされています。
引用元:『hulu』公式サイト
メンバーが皆さん若いですね~!
それもそのはず、公開されたのが1990年と30年近く前ですから。
この時は、ちょうどバブル絶頂期にあたり、今とは時代の雰囲気も悩みも全く違うんですよね。
ですが、時代は違えども、きっとそこにある家族愛は同じかと思います。
『hulu』は現在、2週間の無料トライアルキャンペーンを実施中です♪
どうぞ、この機会に渡鬼第1シーズンを楽しんでみてはいかがでしょうか?
渡鬼2019へのSNSでの反応は?
出典:Twitter
随時、更新していきまーす!
まとめ
2019年にも『渡る世間は鬼ばかり』が放送されることが決まりました!
その年代の社会で話題になったことや、問題として取り上げられたことをテーマとしているので、とても身近に感じられるドラマですよね。
令和になってから、まだ間もないのですが、どのようなことが社会で起こっているのか振り返ることもできると思いますので、ぜひ『渡る世間は鬼ばかり2019』をご覧くださいね~。
この記事へのコメントはありません。