高嶺の花のセリフが聞き取りにくいとネットがざわついています。
いったい何が起こっているのでしょうか?さっそく調べてみました!
高嶺の花が聞き取りにくいという声が…
高嶺の花が聞き取りにくいとネットで噂になっています。とりわけ聞き取りにくいのがセリフ部分で、中には
という方もいます。
でも安心してください。あなたの耳がおかしくなったわけではありません。
♢出演情報♢
○うわっ!ダマされた大賞2018真夏の3時間SP
7/21(土)19:00-21:54#袴田吉彦○誰だって波瀾爆笑
7/22(日)9:55-11:25#十朱幸代○ヒルナンデス
7/23(月) 11:55-13:55
袴田吉彦お楽しみに!#高嶺の花 pic.twitter.com/EChUi2nWQp
— 【公式】高嶺の花/日テレ7月期水ドラ (@takanehana_ntv) July 20, 2018
太鼓のBGMの音がうるさい!?
高嶺の花を見ていると突然ヘビーメタル×和太鼓的なBGMが流れます。この音に皆さんビックリされています。
確かに、音が聞き取りにくいなと音量を上げたら突然ドドドドド!とか音が聞こえてびっくりしますね。
このような現象は高嶺の花に限らず邦画殆どに当てはまります。
それは録音方式の違いにあります。
アメリカのドラマなどは現場でセリフを録音し、音が小さいと判断すればさらにアフレコで音声を吹き込みますが、日本ではブームマイク方式が主流となっていて現場で録音した音声をそのまま使用してる場合が多く、今回の高嶺の花のように突然BGMが大きくなるという現象が起こるようです。
Tips ブームマイクとは?

出展:amazon
ヘッドセット (Headset) は、頭部に装着するマイクロフォン(マイク)の総称である。一般にヘッドフォンにフレキシブルパイプによって小型のマイクが取り付けられたものがよく知られているが、ヘッドフォンのないマイク単体でもヘッドセットと呼ばれる。マイクを手で持つ必要がなく両手が自由に使えること、口(音源)とマイクの距離が変わらないのでマイクで拾う音声が安定していることから演劇・ダンス・プレゼンテーション・アナウンス実況など発声の際に手でマイクロフォンを持つことが相応しくない場合にも利用される。
出展:wikipedia
本日、『高嶺の花』第2話でございます。
今日も踊ってるかと思います(笑)巷の評価は、「超カッコイイ」から「ダサすぎてヤバイ」まで両極端なようで(笑)とてもおもしろいですwww
今日もぜひご覧ください♡#高嶺の花(@takanehana_ntv) pic.twitter.com/x5di75KbML
— 2shiFt/船木淳 (@2shiFtmusic) July 18, 2018
ネットの反応
出展:twitter
まとめ
高嶺の花の音声が聞き取りにくいとネットで噂になっています。聞き取りにくいのはドラマの音声録音方式にありました。
音声が聞き取りにくいには高嶺の花に限らず日本の邦画やドラマが全体的にマイク録音を採用していることにあるようです。
そんな高嶺の花は毎週水曜日夜10時から大好評放送中です!
この記事へのコメントはありません。