陸王と、埼玉行田の銘菓の十万石まんじゅうがいつのまにかコラボしていて
ドラマ内にも出てきていましたね。
筆者もよく埼玉に行きますが、埼玉ってコレっていうお土産がなくていつも困っています。
調べたらこの十万石まんじゅうがあったのですが、皮が美味しかったのが印象的です。
十万石まんじゅうの評判ともに由来をまとめていきましょう。
陸王コラボの十万石まんじゅう
陸王2話で手土産に十万石まんじゅう買ってる場面がありましたね。
実は、この十万石まんじゅう陸王とコラボをいつの間にかしていたんです。
日曜劇場『陸王』×ふくさや『十万石まんじゅう』https://t.co/PYOUFYUgnG pic.twitter.com/nju2Domttf
— ちちぶのすみっこぐらし (@saitama_west) October 29, 2017
というのもこばせ屋がある埼玉県行田生まれなのはどちらも一緒ですからね。
なんだか埼玉県行田が盛り上がっていますね。
あそこは何もないところだと思っていましたが(^^; こうして地方に注目集まるのはいいことだと思います。
何しろ、トレンドキーワードで、「陸王」はないのに「十万石まんじゅう」がトレンド入りしていましたからね。(20位以内)
十万石まんじゅうのいいとこ、わるいとこ
埼玉ってあんまり特徴があるようなないような、コレっていう食べ物、銘菓がないと思っていましたが
十万石まんじゅうがあるのです。
関東在住の筆者には「そういえばあったかな」くらいの感じで、多分2,3回食べたことがあるくらいのものです。
ちょっと十万石まんじゅうの特徴をまとめて見ましょう。
・戦後生まれの埼玉行田市発祥の銘菓 1952年誕生
・一応埼玉の伝統的なお菓子(だが戦後生まれ)
・名前は、江戸時代に行田市にあった忍藩の石高が10万石だったから名付けられた
・キャッチフレーズの「うまい、うますぎる !」とは、版画家の棟方志功が手掛けた。有名らしい
・これはコマーシャルでも流され、埼玉の銘菓として定着した
・埼玉なのだが、あんは北海道十勝産の小豆を使ったこしあん、
奈良県葛城山産のつくね芋も使っており、川は新潟県魚沼産のコシヒカリの粉を使用している
・食品添加物は入っていないので気にする人には人気
・その代わり賞味期限が短い 5~6日
・特徴は、米で出来ている皮。餅のように柔らかい
と、説明していると食べたくなってきますね!
アンが多くて、皮がよくある小麦粉で出来たものではなくて小麦粉よりも米が多いので、特徴的にモチモチなんですね。
そこがいいところでしょう。
辛口に言うと添加物使ってないので、出来立てが一番おいしくてだんだん味が落ちていきます。
早い方がおいしいと個人的には思います。
陸王の十万石まんじゅうが反響
https://twitter.com/apo_arai/status/924615056360271872
十万石まんじゅうトレンド入りおめでとう#陸王
— 躁鬱/虎の季節 (@tora_knock53) October 29, 2017
— ポンチョ♪ (@iam_poncho) October 29, 2017
おそらく埼玉県民のみが十万石まんじゅうに反応していてジワるwww#陸王
— ぴよぐらし (@piyogurashi) October 29, 2017
俺たちの十万石まんじゅうが登場して感動 #陸王
— みほ (@kmii333) October 29, 2017
まとめ
十万石まんじゅうは意外と埼玉のイオンとかにあったりなかったりなんですよね。
でも普通に通販で買えます。気になる人は一番小さいサイズをお試しで頼んでみるのがいいと思います。
|
昔は、スポンサーとか、CMとか嫌だな~と思っていましたが
社会人になるとこうしてドラマでコラボしてモノが売れてwin-winになるのはすごく気持ちいいことだな、と感じるようになりました。
今回、陸王の「足袋MUTEKI」だけでなく十万石まんじゅうなんかもたくさん売れて、行田市がハッピーになるといいですね。
こういう形での、商品アピールは本当に気持ちいい!
と思った今回の十万石まんじゅうのトレンド入りでした。
私もおそらく近くに寄ったら十万石まんじゅうは買ってしまうだろうな..。
でも、足袋シューズは、まだ今のところ買う気になれない….^^;
■関連記事
・陸王の視聴率推移どうなる?過去ドラマと比較してみてみよう!
・陸王キャストのランナー達が仮面ライダー対決で話題!祭りかいっ
この記事へのコメントはありません。