2018年に新たな路線のドラマとして人気を獲得したドラマ『おっさんずラブ』は、毎年年末に発表される流行語大賞のトップテン入りも果たしました。
主演だった田中圭さんをはじめ、吉田鋼太郎さん、林遣都さんなどそれまでも人気のあった俳優さんでしたが、ドラマをきっかけに再注目されています。
そんな人気のドラマ『おっさんずラブ』が2019年夏に映画になって帰ってくることが発表されました。
㊗️#おっさんずラブ 映画化決定㊗️
2019年夏
はるたん達が帰ってくる‼️
平成最後の最強ラブストーリーが奇跡の映画化🌸
キャストは全員続投🎉
物語は連続ドラマの続編です📙
来年もよろしくお願いしますだお☺️#田中圭 #吉田鋼太郎 #林遣都#内田理央 #眞島秀和 #大塚寧々#金子大地 #伊藤修子 #児嶋一哉 pic.twitter.com/MJrSSvzjdc— 【公式】「おっさんずラブ」アカウント (@ossans_love) 2018年12月6日
そこで今回は、みなさんが気になっているであろうエキストラについて調査していきたいと思います。
目次
おっさんずラブ映画版のエキストラ募集はいつ頃?
映画『おっさんずラブ』の撮影は2019年3月からスタートする予定で組まれているようです。
おはようございます。「おっさんずラブ」が来夏、映画化されます。パーン!! わーい、おめでとう!! キャスト・スタッフ続投で頑張りますので、引き続き応援のほど、よろしくお願いいたします。#おっさんずラブ#劇場版おっさんずラブ#鋭意製作中だお pic.twitter.com/HKDrVj4m7w
— 徳尾浩司 (@tokuo) 2018年12月6日
ドラマ『おっさんずラブ』でもエキストラの募集があったので、映画でもエキストラを募集することは間違いないでしょう。
エキストラの募集は撮影の直前にかけられることが多いので、2月頃からエキストラの募集が始まると予想しています。
映画の撮影は3月から5月までと想像以上に短い期間で進められるようなので、エキストラの募集も撮影スタート直前から、定期的に募集がかけられるのではないかと考えられます。
エキストラ情報はどこで見られる?
では、エキストラとして映画『おっさんずラブ』に参加したいと思ったら、どうしたらいいのかを紹介していきます。
まずは、ドラマを放送していたテレビ朝日の公式ホームページで募集がかけられる可能性が一番高いと思います。
ドラマ版でのエキストラ募集については以下のように募集がされていました。
【募集要項】
<募集対象>
年齢性別は問いません。どなたでもご応募いただけます。(未成年の方は、保護者の承諾が必要です)複数名でご応募いただくことも可能です。お誘いあわせのうえ、ご応募ください。
※重複の応募は全て無効になりますので、お気をつけください。<撮影日時・場所・内容>
撮影の日時・場所・内容等の詳細は現時点では未定ですが、撮影期間は、2018年3月から2018年5月下旬までを予定しています。撮影日時等の詳細および集合時刻、集合場所は、当選のご連絡と共にお伝えいたします。
<当選のご連絡>
当選のご連絡はご登録いただいた電話番号にご連絡させていただきますが、非通知設定でかけさせていただく場合もございます。非通知拒否設定をしていたこと等によりご連絡が取れなかった場合にはご参加いただけないことをご了承ください。
ご不明な点、ご質問等ございましたら、スタッフが当選のご連絡をした際にお問い合わせください。(当社への直接のお問い合わせはご遠慮ください)
当選のご連絡は制作協力会社の(株)アズバーズからの電話以外の方法ではいたしません。
「テレビ朝日」や番組スタッフや関係者を名乗る類似の連絡や勧誘にご注意ください。また、そのような勧誘を防止するため、ご応募いただいた事実を第三者に口外することはお控えいただくことをお勧めいたします。
ご連絡の有無に関するお問い合わせはご遠慮ください。
ご連絡がなかった方は、撮影当日にお越しいただいた場合でも、エキストラ参加、撮影の観覧はできません。
引用:テレビ朝日公式サイト
そして、『おっさんずラブ』の公式ホームページや公式Twitterでも告知されるかもしれません。
ですが、エキストラの募集は大々的な告知を行うことは少ないので、自分でこまめにホームページなどをチェックしておく必要があります。
エキストラに当選するのはこんな人!
1度はエキストラでドラマや映画に出てみたいと思う人も多いと思いますが、どのような人がエキストラをつとめることが多いのでしょうか。
エキストラは申し込んでも必ず参加できるとは限りません。
というわけで、エキストラに当選するためのコツや、当選しやすい人について調べてみました。
募集人数が多いものを選ぶ
1つ目は、当選するコツとして募集人数が多いものに応募することです。
街の通行人などの募集で、1度に100人などの募集だと当選する確率も高くなります。
応募フォームの書き方
2つ目は、応募するときに自分の情報をできるだけ多く応募フォームに記載することです。
自分がどんな風貌をしているのかを具体的に書きましょう。
それにより、制作側もできるだけイメージに合ったエキストラを使うことができる上に、自分を知ってもらうことができるからです。
注意事項を厳守
3つ目は、注意事項は必ず守ることです。
注意事項の中身としては、時間厳守や服装などです。
時間厳守は当然です。
ドラマや映画の撮影では、時間が遅れてきたり待ち時間が長かったりしますが、一般人のエキストラがそのような原因を作ってはいけません。
また、服装は基本的に自由であることが多いですが、変に目立とうとすると作品の雰囲気を台無しにしてしまいます。
このように、注意事項を守れなかった場合、撮影に支障をきたしたり、次回からはエキストラとして参加できなくなったりするので気をつけてください。
劇場版おっさんずラブエキストラ募集への関心度は?
チーン☆
エキストラ募集!?
ロケ班遭遇!?
試写会!?
みなさーん!事件よーーー!!!
エキストラ、いりますよね。
静かに静かにしているから、募集して下さーい🤗
ジムに行ってエステ行って 準備しておきます😘
出典:Twitter
まとめ
みなさんどうでしたか。
エキストラに参加してみたいと思いましたか。
映画『おっさんずラブ』の撮影はまだ始まっておらず、エキストラの募集の告知も行われていません。
参加を希望される方は、こまめにホームページをチェックし、ぜひ映画に出演してみてください。
この記事へのコメントはありません。