「海月姫」のセリフには名言がたくさん登場します。
尼~ずのメンバーはもちろん、目白先生も蔵之介もノムさんもいいタイミングで名言を吐きます。
「真理をついた格言めいたセリフが出てくる」とか「ほんと名言」などネットではここが注目されているのです。
そこで「海月姫」のセリフで名言すぎるものをまとめてみました。
「海月姫」の名言で心打つのは蔵之介のセリフ
ドラマ「海月姫」のファッションショーの名場面も終えて、いよいよ蔵之介と尼~ずのメンバーで立ち上げたブランドJellyfishも本格始動します。
そこで、蔵之介の激が飛びます!
その中でも女子の心を打ちぬいた名言は「鎧(よろい)を身にまとえ。オシャレは自分を強くするための武器なんだよ。」でしょう。
自分たちが着てみたいと思う服を作ろうと云うのが次のコンセプトになりました。
ここでは月海のお母さんの名言も想い出されます。
「女の子は大きくなったら みんな みんな 美しいお姫様になれるんだよ」
月海たち尼~ずのメンバーも徐々にお姫様になる夢を描いて前へ進もうとし始めたのです。
しかし、女狐・デベロッパー稲荷はこの名言で追い打ちを掛けます。
「残念ながらこの世は弱肉強食なの 無力なクラゲはサメの餌になるのが関の山よ」
この無慈悲な言葉で月海の心を引き裂きさかれます。
おまけにまややとばんばさんは服つくりから離脱を宣言してしまいます。
尼~ずたちの努力ももはやここまでかと思われた時、意外なカップルが名曲喫茶にいました。それはジジ様と蔵之介の父・慶一郎でした。
ここで慶一郎はジジ様に名言を伝えます。
「目的地は一つでも航路はいろいろある」
バラバラになりそうだった「天水館」の住人がまとまったのはこの一言だったのです。
ジジ様は新ブランドJellyfishの生産管理の役割を引き受けて、尼~ずは再結成します。
尼~ずのメンバーの名言のセリフもイイ!
「海月姫」の中で最初に登場する名言は目白先生の「男を必要としない人生」でしたね。
これは月海が初めて蔵之介を男性禁止の「天水館」の部屋に入れてしまったことを目白先生にご託宣を願った時の答えです。「死」と朱塗りされた紙と共に下された答えでした。
その次に衝撃的な名言はノムさんの「それには一人虫けらの犠牲がひつようでしゅ」でしょう。
これはファッションショーのドレスを縫う時間が足りなくなった時にアンティークドールデよく使うボンドを張り付けて作る衣装のことです。
これを聞いて、まややがモデルにされることを嫌がって逃げ回わるきっかけとなったのですね。
尼~ずの名言も忘れてはいけません。
逃げ回りながら、まややの「曹操にくびき殺された呂布の気持ちが今、初めてわかったぞぉー」の名言もここで飛び出すのでしたね。
ばんばさんの名言と言えば「しらたきを肉の隣に入れるな!! 肉が固くなるだろうがっ!!」でしょう。
最初に蔵之介が松坂肉を持参してすき焼きを食べているときに出た発言です。
千絵子さんの「私なんて小・中・高 通して あだ名が大山のぶ代ょ」には思わず笑わされました。これも名言でしょう。
そして最後に登場する蔵之介の母・リナの名言が「私はもうあなたとJellyfishのドレスの大ファンだもの」です。
親子が再会した新江ノ島水族館でのショーを盛り上げた一言でした。
海月姫の名言についてネットの感想は?
「男を必要としない人生」ほんと名言by海月姫
— 夢乃はチョコ集め疲れた (@yumeno_sss) 2018年1月23日
目白先生のこの名言の発端が実はとんでもない話だったとは最後になって皆が知るのでした。
鎧を身にまとえ。
オシャレは自分を強くするための武器なんだよ。
名言だ✨ #海月姫— かおリン (@00142800) 2018年1月22日
これですよね。蔵之介のこの一言が金メダルかな? 最高の名言だったと思います。
海月姫やってる。深夜ドラマみたいたノリ。ときに真理をついた格言めいたセリフが出てくるけど、自分…理解力ないんだよね。
— kenioofdklm (@kenioofdklm) 2018年1月15日
究極のオタクが吐く名言。理解できなくてもやむなしですかね。自分にとって光るのも1つあればいいんじゃないですかね。
出典:Twitter
まとめ
東村アキコ先生のギャグマンガに欠かせないのがオリジナルの名言ですね。
けっこう古典的な要素の入ったものもあれば、花森さんが発する惜しいものもありました。
ドラマ後半ではインド人や中国人も登場するので原作にないエキゾチックな名言も期待したいですね。
■関連記事
>>海月姫見逃したら動画配信はここ!合う合わないの境目は?
>>海月姫の蔵子の可愛い画像を探してみた!クラクラの人がたくさん!
この記事へのコメントはありません。