1月から始まったドラマ「海月姫」を見た視聴者のなかで今、イライラする人とハマる人に分かれて来ています。
「この展開はイライラするぞ」という意見の人もいれば「ちょいハマるかもん」という声もあります。
「海月姫」がイライラする人とハマる人の境界線はどこでしょうか?感想をまとめました。
「海月姫」がイライラする人とハマる人の境界線は?
放送開始直前までは、主人公・月海が映画のノン(能年玲奈)からドラマは芳根京子に替わり、がっかりした「海月姫」ファンもいたようでした。
しかし、今、キャストに対する不満はあまり聞かなくなっています。
むしろイライラするという声は過剰に原作漫画に忠実な演技にあるようです。
そのポイントは、
・月海の鹿児島弁のアクセント。
・まややの嬌声とばんばさんのアフロ攻撃
・工藤阿須加の修がマジメ過ぎて面白くないところ
2次元の原作漫画を実写でそのまま演じるとこうなるのでしょうか?
まあギャグ漫画をテレビでやっていると思えば気にもなりませんが。
逆にハマっている人のポイントは、圧倒的に瀬戸康史の女装と男装のメリハリがキマッテいるところですね。
原作よりも瀬戸康史流の蔵之介を演じている感があります。
月海の部屋で、パンツ一丁で寝ころんだと思えば、ドレス姿になったり表情から演技を楽しんでいる様子に余裕すら感じるのです。
イライラする人とハマる人の境界線は期待したタレントの演技力の差にあったようです。
ハマる人のツボは?
では、視る人側から言って、ハマる人のツボは?と云うと、「海月姫」は元々ギャグ漫画の実写版と判って視ているところです。
ですから、このドラマにはナレーターも解説もありません。
この「海月姫」にハマっている人の大半は、ストーリーの展開はすでに知っていて2次元の原作漫画をタレントがどう演じるか?だけを見ているのです。
ギャグや小ネタ、タレントの演出を楽しむバラエティ感覚のドラマとして楽しむのが「海月姫」にハマるツボと言えるでしょう。
海月姫の感想は?
海月姫の鹿児島弁が違いすぎてイライラする(笑)
— ゆま (@MARIYANXXX) 2018年1月31日
同時期に「西郷どん」やっているので違いがはっきり分かりますね。月海の場合、鹿児島弁無理に使う必要ないのでは?
今期ドラマ、海月姫はリタイアします。瀬戸くんと工藤くん兄弟はよかった。主役とメインオタクの人たちがイライラするから無理。原作漫画だしそういうのを楽しむものなんだろうな、オタクたちの奮闘劇!みたいな。私には無理だった〜過剰な演技すぎてうるせぇ〜〜
— でこぽん (@Pu5924) 2018年1月30日
過剰な演技以外にまややとばんばさんに出番はないでしょ。この2人は存在がギャグそのものなんだから。
海月姫のこの展開はイライラするぞ笑
— たけい (@dnfaj0) 2018年1月29日
実写で初心すぎる月海と修みるとイライラするのはあたりまえでしょ。ま、トータルでドラマは見ましょう。
海月姫のまやや役と電車オタク役見る時キャラがほんまに気色悪くて見る時若干イライラしてたけど中の人が可愛い人らやったからこれ知って見る気なれた
— はやしまいはきょうもげんき (@maimai_iboon) 2018年1月29日
まややもばんばさんもオタクの場面をもっと増やしてコーナーも欲しいよね。
さっ、本日の家事 終了!
また今日も録画したの見よっと。
あ!娘ちゃんが録画した月9の「海月姫」昨日見たら面白かったぁぁーー!
これは ちょいハマるかもん。— ㅇㅠ(ゆゆ)+1 (@yuyu_plus1) 2018年1月25日
楽しんでいるのはクラゲのシーンなのかな?そういう番組だと思えば面白いよ。
出典:Twitter
まとめ
東村アキコの原作漫画と特徴は結論が変わらないというところです。
途中にどんなワクワクドキドキがあっても、結末は最初となにも変わっていないのです。
「東京タラレバ娘」の倫子や香や小雪に期待したような胸膨らむ夢はやって来ましたか?
ネタバレしてしまいますが「海月姫」の主人公・月海や尼~ずのメンバーが結末で何か変われたのでしょうか?
いずれも答えは「No」です。
そもそもストーリーの展開を楽しむお話ではなく、ギャグを楽しむのが東村アキコの漫画なので、ドラマだって同じなのです。
■関連記事
>>海月姫見逃したら動画配信はここ!合う合わないの境目は?
>>海月姫はどっちとくっつくのがいい?ネタバレありえっ!そういう展開なの?
この記事へのコメントはありません。