「海月姫」インド人ニーシャ役で出演中の江口のりこの演技が面白いと評判です。
「天水館」に蔵之介に案内されてやって来たニーシャが関西弁で次々に尼~ずに発する毒舌が何故か小気味良いのです。
ネットでも「かなり強烈なキャラクター」や「江口のりこいいなぁ」と人気が出ているのです。
「海月姫」の面白すぎる江口のりこのインド人の演技評判をまとめました。
海月姫の江口のりこのインド人が面白すぎるわ!
ドラマ開始前、原作を読んでいてニーシャの役一体誰がやるんだろうと興味を持ってた。そうか、江口さん🇮🇳そうきましたか。キャスティング最高です!#海月姫 第六話#江口のりこ pic.twitter.com/rmq6nMfBa1
— マリアナ (@mariana_05_16) 2018年2月19日
月海のクラゲのデザインを基に立ち上げたブランドJellyfishの衣料品を売ろうと縫製工場を探していた蔵之介が探してきたのはインド人の会社T.O.Pでした。
そこいたのが社長の妹・ニーシャだったのです。
元旦那が岸和田育ちだったこともあり日本語はぺらぺらなのですが、コテコテのキツーイ関西弁で、蔵之介もタジタジ。
そこで、蔵之介はJellyfishのアトリエ兼事務所の「天水館」に二ーシャを招いて契約交渉をしようと考えたのです。
ところがニーシャ(ドラマでは)尼~ずたちに出会いから、
「ほんで、生産管理は誰がやんねん」
「この業界は甘くないで?」
「失敗して大借金抱えて途方に暮れている奴いくらでも知っとるわ」
とぶちかまし、混乱させます。
でも、その歯切れのよいニーシャのセリフの小気味よい言い回しに、ネットでは「江口のりこをもってくるとはええやん」とか「キャスティング最高です!」などと称賛の声があがっているのです。
演技、上手いなあ!
「地味にスゴイ! 校閲ガール・河野悦子」の藤岩りおん役で無表情の石原さとみの先輩を演じ一躍その演技の上手さを開花させた江口のりこ。
「黒革の手帖」でも富豪の令嬢でも江口洋介の婚約者・堂林京子役を無表情にこなしていました。
どうして江口のり子は表情を変えずに感情表現を巧く演技できるのでしょうか?
それは、東京乾電池の舞台を長年努めてきたキャリアなのでしょう。
土壇場のセリフに凄味が感じられるからです。
その気迫が伝わって「海月姫」のニーシャ役も息をつかせぬ演技となっているのです。
江口のり子登場にネットでは?
江口のりこさんは役の幅が広い! この役好きだなあ#海月姫
— なつ (@maple_natsu) 2018年2月21日
原作漫画以上の出来ですね。ドラマのニーシャはちょっと怖いくらい意気込んでいる。
漫画では、一緒に「天水館」でカレー食べてた。
江口のりこ最高だな。しかし何故インド人役www #海月姫
— イイヅカ・サトコ (@satoko03) 2018年2月20日
尼~ずに厳しいけど、心があって「天水館」を守るため協力してくれそうなニーシャに見える演技だった。
海月姫でミーシャ?の役やってた江口のりこさん面白かった~(≧∇≦*)ドスのきいた感じホンとうまいよね~~怖いんだけど笑える~o(^▽^)o
— 井上誓子(せいこ) (@si0107) 2018年2月20日
本物のインド人より雰囲気出てたわ~! 最初強く出たけどいい人みたいだし、仲良く出来そうなかんじだわ
出典:Twitter
まとめ
実は、地味な江口のり子は2005年に、佐藤浩市主演のキリン一番搾りのコマーシャルに「蛸好きですか?」のひと言で出演していたのですね。
3パターン目に登場します。
この時も関西弁で上手ですね。
今、37歳の13年前ですから江口のり子にも若かった時もあったんですね。
■関連記事
>>海月姫見逃したら動画配信はここ!合う合わないの境目は?
>>海月姫の蔵子の可愛い画像を探してみた!クラクラの人がたくさん!
この記事へのコメントはありません。