4月5日に新ドラマ『きのう何食べた?』が放送スタートしました!
同性愛者の主人公・筧史郎(西島秀俊)と恋人の矢吹賢二(内野聖陽)が夕飯を通じて、様々な悩みや喜びを分かち合っていく、ほっこりするドラマとなっています。
作中で、筧史郎=シロさんが着用しているエプロンや使われている家電に注目が集まっています!
エプロンはどこで手に入るのか?
そして、気になる家電のメーカーについて詳しくご紹介していきます!
きのう何食べた?のエプロンの購入はどこでできる?
筧史郎(西島秀俊)=通称・シロさんは、小さな弁護士事務所に勤める弁護士です。
シロさんは、毎日仕事を終えると激安スーパーに立ちより、食材を購入するのが日課です。
帰宅後、シロさんはエプロンを着用し、慣れた手つきで夕飯づくりを始めます。
夕飯は、同居している恋人の矢吹賢二(内野聖陽)の体のことも考えて作ります。
毎日の夕飯づくりが、シロさんにとって楽しみの一つのようです。
そのシロさんが着用しているエプロンが素敵だと話題になっています。
こちらのエプロンは、『住商モンブラン』という会社のエプロンであることが会社HPで公表されています。
引用元:住商モンブラン 公式サイト
シロさんのエプロンはボトルグリーンをベースにベージュの縁取りがあるエプロンです。
引用元:住商モンブラン 公式カタログ
色が若干違うように見えますが、公式サイトではこちらのエプロンを名指しして衣装協力していると書いているので、おそらく間違いないでしょう。
このエプロンは生地が丈夫なため、汚れにも強く、洗濯への耐久性にも優れているようです。
『住商モンブラン』は、医療業界や食品業界に対応したユニフォームなども作っているブランドです。
オンリーワンブランドを目指している会社だからこそ、生地の耐久性に優れ、汚れにも強い理想のエプロンになっているのでしょう。
シロさんは節約も厳しくしているので、長く使えて、洗濯もできるエプロンが理想的だったのかもしれません。
男性であるシロさんがエプロンをしていても違和感がないほど、色合いやデザインがシンプルで素敵です。
ぜひ、男性の方にワンランクアップの道具として『住商モンブラン』のエプロンを持ってほしいですね。
きのう何食べた?の家電はやっぱりあのメーカー?
ドラマの中で気になったのは、エプロンだけではありませんよね?
ドラマの名前にもあるように、食に関する内容がメインになるこのドラマ。
毎回のように食事を作るシーンがあると予想しますが、使う家電はどこのメーカーなのか気になります。
西島秀俊が家電を使っている姿を見ると、あのメーカーを思い出す方も多いのではないでしょうか?
そうです、『パナソニック』です!
パナソニックの公式Twitterでもこんなつぶやきがありました。
#西島秀俊 さんが登場する
話題の新ドラマ『 #きのう何食べた?』#シロさん と #ケンジ の
暮らしを家電がお手伝い😊✨
みなさんのお家にある家電も
登場するかも…👀⁉️ #何食べ #パナソニックタイム
西島さんCMをご紹介⬇️— Panasonic Japan公式 (@Panasonic_cp) 2019年4月5日
なにやら、ドラマ内で使われている家電のいくつかはパナソニック製。
そこで、シロさんが使っている家電のメーカーを調べてみました。
第1話で炊き込みご飯を作るシーンがあります。
その時に登場したのが、炊飯器です。
炊飯器は『パナソニック 5.5合 圧力IH式Wおどり炊き ホワイトSR-PW108-W』です。
その他の家電も調べてみました。
電子レンジは『パナソニック スチームオーブンレンジビストロ26L NE-BS605-W』です。
トースターは『パナソニック オーブントースター ベージュメタリックNT-T300-C』 です。
冷蔵庫は『パナソニック NR-C32HM-T シルキーブラウン』です。
なんと、全てパナソニックの家電でした。
2人暮らしということなので、冷蔵庫は315Lの大きさでした。
西島秀俊さん演じるシロさんがパナソニックの家電を使って、美味しい夕飯づくりをしている姿は、まるでパナソニックのCMです。
シロさんが使っている姿を見て、『あの家電使いやすそう』『あの家電デザインが素敵だ』と思う方も出てくるかもしれませんね。
パナソニックは、機能性はもちろんのことデザインも素敵なものが多いので、ドラマの中でも目を引きますよね。
今後もどんなパナソニックの家電が出てくるのか楽しみです。
テーブルに並ぶお皿は六角皿!
シロさんの食卓には美味しそうな夕飯が並びます。
その料理の魅力を最大限引き出してくれるのは、素敵な食器たちです。
その食器の中で注目されているのが、第1話でシロさんが『小松菜と厚揚げの煮びたし』を作ったときに使ったお皿です。
そのお皿は『六角皿』です。
きのう何食べた?見てて5度見くらいして親に確認してやっぱり正解だったんだけど自分の父親が作った六角皿がこうしてドラマの中の一場面として使われている事が本当に嬉しい これ本当に使い勝手良いんですよ #きのう何食べた pic.twitter.com/GAfOcvcM4z
— 蒼 (@ao_pgus) 2019年4月6日
『六角皿』は、上から見ると六角形の形をしています。
丸いお皿よりも持ちやすいのが特徴です。
作中に登場した『六角皿』は、器のような形をしていましたが、平たいものもあります。
平たくても角があるものなので、汁気の多いおかずには適しています。
『六角皿』には、いろんなデザインがありますが、作中で登場したのは和食器のようなデザインでしたね。
色合いも渋くて素敵でした。
ドラマ『きのう何食べた?』は、物語を演じる人たちだけではなく、そこに色付けをしているかのように料理や食器、家電が登場しています。
今後も、どんな食器が料理に花を添えるのか、非常に楽しみですね。
きのう何食べた?のセットへの反応は?
だらだらしながらビデオに録画してた「きのう何食べた?」を見てたら、主演の西島秀俊がCM出てるからなんだろうけどセットの家電品がすべてパナソニックってことに気付く🙄
・Wおどり炊き炊飯器
・微凍結パーシャル搭載の冷蔵庫
・スチームオーブンレンジ
・温水泡洗浄W&洗剤自動投入のななめドラム洗濯乾燥機
と、これだけPanasonicの最新家電が揃っているおうちに食洗機が無いの、ひと晩経って不思議になってきてしまったんですけど
これだけで観る前からドキドキしてます💓
「飯テロのテレ東」ってほど、食欲をそそる調理シーンも見逃せない🤗
キャラの再現度高い!
セットの端々に情報がある!
「きのう何食べた?」で使われた家電の特定できました!パナソニック縛り(西島さんCM出てるからだけど)で吹いたけど(笑)
出典:Twitter
やっぱりパナソニックの長時間CMになってる!
まとめ
新ドラマ『きのう何食べた?』は、シロさんと賢二が毎日いろいろなことがありながらも、夕飯の時は「美味しいね」と言って食事をしている姿が印象的なドラマです。
好きな人と食べる食事は何倍も美味しく感じるものです。
シロさんが作る料理を、賢二が笑顔で食べる、当たり前の夕飯が素敵に見えます。
今後も、どんな料理、食器、家電が出て、二人の夕飯にどんな味付けをしてくれるのか、楽しみにですね。
ドラマを観ればわかりますが、シロさんのエプロンは首掛けタイプです。
紹介されているのはバッククロスタイプなので、おそらく違うタイプのエプロンだと思われます。