ドラマ『健康で文化的な最低限度の生活』は、生活保護を扱う福祉事務所に配属された新社会人の主人公が、想像もつかない人生を歩んできた生活保護受給者たちに向きあっていくという「ビッグコミックスピリッツ」で連載中の原作コミックをドラマにしたものです。想像以上の大反響になっている内容をまとめましたので、一緒にシェアしましょう!!
健康で文化的な最低限度の生活の原作コミックにたくさんの感想が
「健康で文化的な最低限度の生活」は、週刊ビッグコミックスピリッツで連載中の生活保護を題材とした原作コミックです。このドラマは7月17日、フジテレビ火曜21時から放送される事が決まっています。
観るよ!
絶対観るよ!!!#健康で文化的な最低限度の生活 pic.twitter.com/TwqV7GrZrz— じゃんけん少納言 (@jk_shngn) June 4, 2018
福祉の現場に勤務し、日常生活を送る上で困難を抱える人の相談・援助に携わる仕事をケースワーカーと言います。その主人公、新人ケースワーカーを吉岡里帆さんが演じます。
「健康で文化的な最低限度の生活」は、ドラマを通して、悩んでいる人や仕事に就いていない人でも、人とのつながりとか温かさの大事さを訴えています。
そして、主人公、新人ケースワーカーのリアルな現場の出来事にも共感できると思うので、色々な方に見ていただきたい。というメッセージが込められています。
確かに今まで、生活保護のについてドラマになったものはないのでとても新鮮ですね。どのような内容なのかとても気になりますので、一緒に見ていきましょう。
原作の感想をまとめてみた
出典:twitter
健康で文化的な最低限度の生活のドラマ化の見どころは?
このドラマは、お金、命、親子関係、色んな悩みを抱える人が出てきます。それを支えるこの職業の方だけじゃなくて、誰しもみんながもっと周りの人のことを考えられて、もっと人に興味を持つことができれば、変わることってたくさんあると思います。
今の時代、人とのつながりが希薄になってきてしまっている気がします。だからこそ、大事なことだと伝わればいいなと。
またドラマを見た方が、もっと人に踏み込んでみようと、そういうきっかけや原動力になればいいなと思います。
引用元:https://natalie.mu/comic/news/285227
と言っています。確かに!そうですよね・・・ネット上のコメントにもあったように、生活保護という重いテーマを扱う内容に、原作コミックからドラマ化された大きな理由があるのだと思います。
https://twitter.com/kensai__/status/1005112225349054464
まとめ
「健康で文化的な最低限度の生活」は、週刊ビッグコミックスピリッツで連載中の生活保護を題材とした原作コミックをドラマ化したものです。
原作コミックを読んだ読者からは、こんな重い題材をドラマにしているけど、分かりやすくとっつきやすい内容になったらいいよね!という感想があります。
今までにない恋愛や仕事ではない、生活保護についてのドラマです。「健康で文化的な最低限度の生活」著者の柏木ハルコさんは等身大の特殊能力も何もない普通の子を主人公にしました。と言っています。
主人公を演じる吉岡里帆さんの演技にも大注目ですね!「健康で文化的な最低限度の生活」は7月17日(火)よる9時スタートです(^^♪
フジテレビ、火9ドラマの引継ぎでーす♪
https://twitter.com/kbss_ktv/status/1004954847546732544
この記事へのコメントはありません。