「アンナチュラル」5話で中堂系(井浦新)が使った顕微鏡の向きが逆ではないかとの騒ぎに、メーカーがTwitter上で回答を示しました。
普段、顕微鏡を使う専門家も参戦しての論争に発展した顕微鏡の向き問題。
まずはその経緯を振り返りました。
顕微鏡の向きが逆?
「アンナチュラル」5話でUDIラボ(不自然死究明研究所)に突然現れた鈴木巧(泉澤祐樹)が持ち込んだ妻の遺体。
自殺という警察の下した死因が納得できず、鈴木は解剖を申し出たのです。
しかし、その遺体は葬儀場から運び出されたものと分り解剖は中止となりました。
それでも鈴木の“妻の死の原因を知りたい”という思いはミコト(石原さとみ)や中堂(井浦新)の気持ちを動かして、残された胃の内容物と転落した海の微生物を顕微鏡で調べる作業を始めたのでした。
作業は中堂のマンションでUDIラボから顕微鏡を持ち込んでミコトと中堂、それに東海林(市川実日子)と久部(窪田正孝)が協力して行われました。
そのシーンで中堂系が覗いている顕微鏡の向きが逆ではないかと指摘があったのです。
アンナチュラル5話で!なんと!
中堂さんのお部屋が登場します✴
この部屋に訪れるのは…⁉
大人のムード漂うシーンが見れる&
中堂さんの優しい微笑みも…
ドキドキの第5話まで、あと3日‼#tbs #金曜ドラマ #アンナチュラル #石原さとみ #井浦新 #窪田正孝 #市川実日子 #松重豊 #野木亜紀子 pic.twitter.com/LiIs7p8WC4— 【公式】TBSドラマ『アンナチュラル』 (@unnatural_tbs) 2018年2月6日
他にも同じ指摘がTwitter上にいくつか書き込まれたことで、ネットは大騒ぎになったのです。
「この顕微鏡では確かに向き逆ですねー」という意見が多く書き込まれる中、もともと「タイトルが“アンナチュラル”=“不自然”なので、これはこれでいいのでは?」という投稿もありました。
とうとう顕微鏡メーカーが登場!
#アンナチュラル に登場した顕微鏡の向きが逆ではないかとザワザワしていますが、中堂さんが使った顕微鏡ですと今回のケースでは正解です。
この顕微鏡はステージ下部のミラーを利用し光を当てるタイプですので、対面のデスクライトから光を得るという点で正しいといえます。https://t.co/hi3L4b5vof pic.twitter.com/sR8OJFz4UR— ビクセン オンラインストア (@VixenMarketing) 2018年2月13日
結局、事態を収拾させたのはドラマにも登場している顕微鏡のメーカー「ビクセン」からの回答でした。
要約すると、中堂系が使っていた光を鏡で集める形式の顕微鏡では中堂の使い方の向きは正しいと云うことだったのです。
顕微鏡の向きが逆のツイートに反応!
光源のない顕微鏡だと、集光するのにこの向きで使っていた時代もあるのですよ…
ま、でもこの顕微鏡では確かに向き逆ですねーヾ(゚д゚)ノ— Moonfish(もー。) (@Moonmelon) 2018年2月13日
顕微鏡のタイプによって向きも変わるのですね。でも逆向きだったのですか?
メーカーからの正式見解が出るほど話題になってますね!
正しい向きのようです。https://t.co/iuTpc4bTPD— お国らぶ (@okuni1414) 2018年2月14日
やっぱりメーカーの説明が一番正しいのですよね。 劇中での使い方が正しくて安心しました。
タイトルが“アンナチュラル”=“不自然”なので、これはこれでいいのでは?
— Streptocaulon (@junyauedajp) 2018年2月13日
確かに、”不自然”をタイトルにしていますが顕微鏡の向きまでアンナチュラルな小ネタは使わないでしょう。
アンナチュラル5話で「顕微鏡の向きが逆!」というツイートを見かけて、改めて見たところ本当に逆で爆笑してる臨床検査技師ころもちゃんです pic.twitter.com/LfnRJYTHcz
— 人妻ころも (@koromo19) 2018年2月11日
きっと光源が無い部分が見えなかったので、逆という判断だったのでしょう。古い機種だったょ。
出典:Twitter
感想
どうやら顕微鏡の向きは正しかったようです。
きっとドラマの制作現場では小道具の使い方でも細かく指導しているひとがいるのですね。
それにビクセンは天体望遠鏡のメーカーだと思っていたら顕微鏡も作っていたとは驚きました。
■関連記事
>>アンナチュラル主題歌に米津玄師!なぜこんなに人気?秘密は初音ミクにあったの!
>>法医解剖医の年収が微妙!?アンナチュラルのリアルにショック…
この記事へのコメントはありません。