「アンナチュラル」の最終回が放送されてから一週間が過ぎてもドラマの余韻が消えないどころか、続編を望む声が高まる一方です。
ネットには「アンナチュラル終わっちゃって寂しい」、「みんなロスなのかな」、「続編楽しみに生きる」などもう「アンナチュラル」ロスを訴える症状が蔓延しています。
そこで「アンナチュラル」の続編11話を勝手に予想してみました。
「アンナチュラル」ロスが止まらない!
「アンナチュラル」最終回で連続女性殺人事件の犯人・高瀬が公判中にミコトの証言に反応して殺人を告白し結末を向かえました。
怪しかった宍戸も共犯で捕まり中堂系の怨念も癒されて、UDIラボのメンバーたちは新たな出発を誓ってドラマは穏やかでハッピーな終わり方でしたね。
見終わったファンからは「内容超最高だった!」、「終わっちゃったけど本当に毎週楽しかった」、「久しぶりに夢中になれるドラマだった」と称賛の嵐とも言える沢山の感想がネットに届いています。
それと同時に最終回直後から始まった「アンナチュラル」ロスの声も時間が経つにつれて高まるばかりなのです。
なんと!「ロスすぎて夢にまで出てきた」、「金曜日はロス感がハンパないですね」など「アンナチュラル」ロス症状を訴えるコメントでネットは埋め尽くされ始めています。
中には「“アンナチュラルロス”が発症しそうです」と症状の深刻化を恐れる声もあります。
そこでロス症状改善と同様に高まりつつある「続編やって欲しい」、「続編を望みたい」の声に応えて「アンナチュラル」の続編11話のあらすじを勝手に予想してみました。
「アンナチュラル」の続編11話あらすじ予想
あくまでもこれから書くことは、もし「アンナチュラル」の続編が放送されたらこんなストーリーになるのかなあという筆者の予想です。
本編の脚本を書いていらっしゃる野木亜希子さんもTBSも全く関知しておりませんので、その点、ご了承下さい。
では、勝手に続編11話を始めさせていただきます。
2020年夏、事件は東京オリンピック開会式当日の7月24日に起きました。
東大和市にある多摩湖天然温泉施設「しゃくなげの湯」の露天風呂で75歳の老人・高橋稔さんが感電死していたのです。
当日の多摩地方は昼間の晴天から一転して夕方は大雨で雷も鳴る悪天候。
高橋さんは雨が落ちて来る前に大好きだった露天風呂に浸かり始め、急な落雷により感電死した模様でした。
しかし、管轄する西多摩署の毛利刑事は運ばれてきた高橋さんの遺体を見て「どうも遺体が綺麗すぎる」と不審に思いUDIラボに死因鑑定を依頼します。
運ばれてきた高橋さんの遺体を見た瞬間、法医解剖医のミコトは「落雷による感電死ではない」と直感しますが、通常は落雷死の死因は呼吸中枢麻痺による窒息死とされていて外傷が皮膚に残らないケースもあることを同僚医の中堂から聴き、落雷によるものなのか?そうでないのか?断定できません。
遺体を解剖して検査してみても結局、窒息死以外の初見は見当たらず落雷が原因かどうかは判りませんでした。
毛利は「それでは他殺か事故死か判断がつかない。どっちかにしてくれ」と迫りますが、ミコトの頭には全く別なことがよぎっていたのです。
その場にいた東海林も同じことを考えていて「微弱な電流でもケースによっては即死することがある」とロシアの少女が充電中のスマートフォンをお風呂に落として感電死した例を話し始めました。
参考:livedoor news http://news.livedoor.com/article/detail/14260074/
これならば雷が落ちなくても人を殺せます。
でもどうやって露天風呂に充電中のスマートフォンを落とすことが出来るのでしょう?
ミコトと東海林はさっそく営業終了後の「しゃくなげの湯」の露天風呂に行って第一発見者の店長から詳しく話を聞いて確かめました。
すると以下の事実が分かりました。
・高橋さんが入浴中にほかの客は男女誰も浴室には入らなかった。(午後4時40分以降高橋さんの遺体が発見された6時2分までの売り上げ記録はない)
・浴室にも露天風呂にもコンセントは設置されていない。
・高橋さん自身のスマートフォンは施錠されたロッカーに衣類と一緒に置かれていた。
・高橋さんは人柄が穏やかでこれまで人と言い争ったり、恨まれたりしたことのない好人物だから「高橋さんを殺そうと思う人なんていない」と熱心に言うのです。
・しかし、夕方にすぐ近くの多摩湖あたりには雷や稲びかりの音が鳴って雨が強く降っていたけど、施設内に雷が落ちればいくらなんでも気が付くと店長は言い出します。
ではやはり事件性のある感電死なのか?落雷による感電死なのか?振り出しに戻ってしまいました。
そこでミコトたちは当日の「しゃくなげの湯」周辺の詳しい気象状況を調べるために気象台発表の記録を調べますが、正確な雷が落ちた時間や場所が特定できません。
そこに六郎が、「その近くにある西武球場が詳しいデータを民間の気象情報会社から取り寄せているハズです」と提案したのです。
ミコトたちが埼玉県所沢市にある西武球場の事務所を訪れると、球場支配人は快く当日の詳しい気象記録を見せてくれました。
球場と「しゃくなげの湯」とは多摩湖を挟んで約1Kmほど離れていたものの落雷のあった時間と場所はピンポイントで判明しました。
それによると、落雷は午後5時9分から連続して13回、球場がある多摩湖の北側に落ちていたのです。
だから多摩湖の南側にある「しゃくなげの湯」で高橋さんが落雷に当たる可能性はなかったのです。
高橋さんが脱衣所に入るのを支配人が見届けたのが4時40分ですから、高橋さんが露天風呂で死んでいるのを支配人が発見した6時2分までの1時間22分の間に死んでいたことになります。
西武球場を出るといつの間にか木林がフォレスト葬儀社の車に乗って駐車場で待っていました。
車の中には中堂も乗っていて「乗れ!」とミコトと東海林の2人に声を掛けてきます。
4人が乗る車がもう一度「しゃくなげの湯」の駐車場に入るのに3分とかかりませんでした。
車の中で東海林は「1kmの距離の多摩湖北側の西武球場周辺に雷が落ちる音を聞けば、高橋さんも危ないと思って露天風呂から出たでしょう。
亡くなったのは午後4時40分から5時9分の22分間に絞ってもいいんじゃない?」と推理をミコトに話します。
すると突然、中堂が「駐車場の防犯カメラの画像は見たか?」と叫びます。
中堂たちは1時間後、防犯カメラに写った一台の不審な車が、4時35分に駐車場の表入り口から入り、「しゃくなげの湯」の施設の裏側にある別の出口から4時58分に出てゆくのを発見します。
この23分間の間にこの車に乗っていた人間は何をしていたのか?
その答えは彼らが車に乗って「しゃくなげの湯」の施設の裏手から出口に向かう通路の途中で解りました。
その通路は、男湯の露天風呂のある場所に隣接する位置に2メートル程の高さの板塀を挟んで設置されていたのです。
つまり、不審な車に乗っていた人間は通路の途中で車を停めて車からスマホを高橋さんが入浴していた露天風呂に投げ込んだことが考えられるのです。
事前に露天風呂の位置を確かめておけば可能なことです。
しかし、
・投げ込んだスマホはどうやって回収したのか?
・高橋さんがその時、露天風呂に一人で入っていることをどうやって知り得たのか?
・スマホの電力だけで感電死させることが可能だったのか?
疑問は残ります。
しかしその答えはすぐに見つかりました。
府中市にあるUDIラボの駐車場に停めた車の中に、先ほど「しゃくなげの湯」の防犯カメラに映っていた車があったのです。
その車の持ち主は高橋さんの妻・美由紀さんでした。
美由紀さんは毛利刑事と連れ立って、高橋さんを火葬するために死因鑑定書を受け取りに来ていたのです。
ミコトはそれまでの調べの過程を奥さんに順序立てて話し「あなたのスマートフォンを見せてください」と静かに求めると、美由紀さんは感電し壊れて使えなくなったスマホを机の上に置いて、泣き崩れました。
以下は、毛利刑事が後にUDIラボに来てミコトたちに語った内容です。
夫の高橋稔は外面(そとずら)が良く、他人には好感をもたれていたのですが、その分家に帰ると暴君に変身し、妻には不愉快なことがあると殴る蹴るの暴力や心の奥まで傷つける暴言を何十年も繰り返していたのが動機だったと妻の美由紀は自白したのです。
ロシアの少女がスマホをお風呂に落として死んだ記事を新聞で知り、「しゃくなげの湯」の通路からスマホを投げ込んで感電させる殺害方法を思いつきました。
これまで主人を何度か露天風呂に誘い殺害を試みましたが他の客がいたりして実行できませんでした。
しかしあの日はオリンピックの開会式が夕方からあって、その上にわか雨が降るという予報もありましたので、駐車場に他に1台も車が停まっていなかったのです。
私は運転していた車を駐車場に停めると「気分が悪くなったからあなた一人で温泉に入って来て 私ここで待っているから」と言って、夫が「しゃくなげの湯」に入るのを見送りました。
あらかじめ決めていた通路の途中の位置に車を移動し、塀の外から露天風呂に向かって何度か「お父さん1人?」と声を掛け、「ああ どうした?」と返事が返った時に細いロープに結んだ充電中のスマホを露天風呂に投げ込んだのです。
強力なバッテリーの付いたコンパクトな高速充電器は量販店で手に入れました。
「ぎゃ」という夫の短い悲鳴が塀の内側から聞こえて、すこし呆然となりましたがロープを引っ張ってなんとかスマホを回収すると、すべてが終わったんだと落ち着いた気持ちになりました。
皮肉なものですね、私たちは54年前の東京オリンピックの年に知り合って結婚したのです。
まだ私の家にはテレビが無くて、近所の夫の実家にあるテレビを見せてもらいに行ったのが馴れ初めでした。
夫も私も一緒に大声で女子バレーボールの東洋の魔女たちやマラソンの円谷選手を応援したのがまるで昨日のことのようです。
11話完。
「アンナチュラル」ロスを訴え続編を望むネットの反応は?
アンナチュラル終わっちゃって寂しい😔中堂さん役の井浦新さんのファンで見始めたドラマだったけど、内容超最高だった!続編やって欲しい!ってツイートしてるんだけど、どうかなぁ?
— ぶぅちゃん (@B37qkjrW1387taF) 2018年3月23日
アンナチュラル終わっちゃったけどさ本当に毎週楽しかった…春のドラマは私の好きなやつ入るかな(*´▽`*)
終わったばかりだけど、もう既に続編希望してる…切実に( ˘ω˘ )— ゆー (@yuki_na2819) 2018年3月23日
あれー?公式からのアンナチュラル続編の発表はまだかな?もうっ!じらせちゃってー早く発表してもらわないとTBSに乗り込んじゃうかもね!w#アンナチュラル #アンナチュラル続編希望
— みな (@s6ESeKIQedpCDxu) 2018年3月23日
アンナチュラルロスが抜けない
— ゆめ@🎩&🌾 (@WIMPER78840111) 2018年3月24日
ロス来たわー!
アンナチュラルロスすぎて夢にまで出てきた。完結したかと思ってたらまさかの(でもないけど)犯人は木林さんでした。笑#アンナチュラル11話
— まー坊 (@MK_yokohama) 2018年3月23日
何回見ても感動しましすよね😭
やはりアンナチュラルが終わって初めましての金曜日はロス感がハンパないですね😭— kyo (@kyo22995449) 2018年3月23日
今までドラマ見終わった後の〇〇ロスって中々なったこと無いけど、“アンナチュラルロス”が発症しそうです。
(最後まで中堂さん推してた)— 灸場メロ (@9baMelo) 2018年3月16日
出典:Twitter
まとめ
あまりに「アンナチュラル」ロスを訴えるドラマファンが多かったので、皆さんが望む続編11話を勝手に書いてしまいました。
最後まで読んで頂いてありがとうございます。12話も予想しちゃおうかなあ~
関連記事
この記事へのコメントはありません。